こんにちは、黄英です。
さて、いきなりですが先日こんなツイートをしてみました。
夫婦二人での食費の平均ってどのくらいですか?
— 黄英🍙はてなブログ (@bmoooon1) April 3, 2019
外食費含めず20,000円ちょっと超えるぐらいなんですけど、これが普通なのか結構倹約の方なのかがわからない😓
なにかを基準にして家計を見直したいところなので、皆さま差し支えなければ教えて欲しいです。
するといつもよりインプレッションが多くなったので皆さん気になる所なのかなと思い、今回は私達夫婦の一ヶ月の食費について書いていきたいと思います。
私達は共働き(私はパートですが)で世帯年収が約300万ほどです。
1ヶ月分の食費を赤裸々に大公開
うちの食生活はこんな感じです。
朝→2人とも食べない
昼→平日・・弁当。休日・・ほとんど家で
晩→7:3(家食:外食)
お酒は二人ともほとんど飲みません。
夫は豚肉・牛肉があまり好きではないので買う肉は鶏肉(ムネ)がほとんど。
晩は大体一汁二品ほどです。
これをふまえての食費がこちら
商品 | 個数 | 単価 | 小計 |
卵(10個入) | 4 | 200 | 800 |
牛乳 | 7 | 200 | 1400 |
冷凍うどん | 2 | 300 | 600 |
納豆 | 3 | 130 | 390 |
野菜 | 4 | 1000 | 4000 |
肉・魚 | 4 | 1000 | 4000 |
パスタ・レトルト | 4 | 500 | 1500 |
お菓子・パン | 4 | 500 | 2000 |
調味料類 | 1500 | 2000 | |
お弁当のおかず | 4 | 500 | 2000 |
米 | 1 | 3000 | 3000 |
合計 21,690円
月によっては祖母から野菜をもらえたり、ご近所さんがおかずをわけてくれたりするので若干の変動はありますがだいたいはこんな感じです。
これに休日の外食費(15000円)を合わせると月に大体37000円ほどの出費となります。外食費は夫が出してくれる時もあるのですが、家での食費は100%私持ちです。
まとめ
いかがでしたか?
1ヶ月の平均食費どれくらいなんだろうとブログやSNSを色々見てみたのですがご家庭によりけりですよね。私はおかずをあれこれ作るのが得意ではないので、一回の食事の種類はとても少ないですし、作り置きもあまりしないのでお弁当は冷凍食品もよく使います。
もっと手間暇かけられればいいのだけど休みの日は、夫が外に出たい派なのでなかなか時間も作れません。平日は仕事と最低限の家事以外は勉強かボーっとしてます。
パートの少ないお給料から食費・奨学金・保険等も支払っているので貯金ゼロの日々ですが、最近太ってきたし一回の食事量を少し減らしたいとも思ってるのでこれを気にもう少し節約も考えて行きたいところです。